AmazonやFacebookは怖いからリアルの本屋に行く

ネット社会。

Amazonは自分が買いそうな商品をサジェストする。

 

「こんな本興味ない?」

「この前君が買ってたあの本、一緒にこんな本も買われてるけどどう?」

 

興味がある本に類似した商品や、セットで買った方がいい商品など(歯ブラシと歯磨き粉とか)、を教えてくれる。

すごいシステムだ。

便利だし、自分もあの「この商品を買った人は~」のリンクから商品を買ったこともある。

 

けど、怖いと思う。

 

FacebookやGunocyも同じように怖い。

彼らはメディア事業者だから、アクセス数を増やして、たくさん広告を見てほしい。

そのために僕が欲しがりそうな情報を、上位表示やプッシュ通知などで誘惑してくる。

「この記事見ない?」って。

 自分の情報を得る範囲が、得られている情報がどんどん狭まっていく気がする。

 

この、”どんどん狭まっていく感”が怖さの内実だと思う。

自分の興味がどんどん狭まっていく。自分が興味を持つ情報だけが自分の周りに増えていくけど、

知らないことは知らないまま。

 

 

リアルの本屋に行く理由はこの背反で、

自分が興味を持っていない情報も目に入ってくるから。

平積みされた本だったり、「店員のおすすめ」みたいな特集コーナーがあったり。

 

無目的に本屋に寄って、普段行かないような棚のところまでうろうろしてみる。

自分の興味の外の情報が入ってくるので、自分の世界が広がったように感じる。

 

 

アンテナを高く持つだけでなく、広く持つために、多様な情報源からの情報摂取を心がけていきたいと思う。